【2021年未来予測】音楽界はどうなる?
2020年の話題といえばコロナに尽きますが、
総じていうと人間関係や古くからある体制を疑問視する1年でした。
特に、お金の面ではどん底のどん底でしたが
その環境のなか、ダラダラ過ごすか、アンテナを張っているかが運命の分かれ道。
2021年はアクションを起こす活動家が沢山出てくるでしょう
ってことで激動の1年になりそうですね
ということで、今年に起きた
音楽の着火点をおさらいして来年頑張りましょー
EDMの次は?まだまだヒップホップ??
当たり前のことなんですが、
フリースタイルダンジョンの何倍もの規模の
ラップオーディション番組”Netflixリズムアンドフロー”の大成功
シーズン2からもっと認知が広がれば
世界大会をやって欲しいです(モチ英語だと思うけど)
エンタメの感動に変化?
YouTubeで成功している人のなかに、
有料放送に切り替える流れが進みました。
『NETFLIXに企画を買い取って欲しい』という声も。
他にも、オンラインサロンの進化がありました。
新しいエンタメの感動は、オンラインサロン経済圏を利用したファン巻き込み型
西野亮廣、中田敦彦がみせたファンと創るイベントでした。
これは音楽アーティストも参考にするべき
そして、熱狂的なファンをもつレペゼン地球
目標のドームライブで解散したが次のステージは?
ボクが注目したいのは、MC漢。
普通なら、世間の目に触れるのが数年かかりそうなニュースとなったが
斬新な復活ロードマップを作っている。
インディーズだからできた!って一言じゃおさまらない偉業だと思います。
コロナ禍で急成長
●オンラインイベント
●野外フェスの動画配信
●ゲーム空間
●ECサイト(海外通販)
●おうち時間
●ニッチなジャンルのYouTuber
なんちゃって業界人は、
オワコンとか言いたい項目もあると思いますが
ただ、儲からなくなり、あなたの手を離れただけで
発信者自身でマネタイズする時代になると思います。

地味に進化し続けているBandcampで
はじめてお買い物しました。
好きなアーティストの限定ものや、
グッズが買えるからいいとおもうし
ツアーでしか買えないTシャツというのももったいない気がします
2021年は
ボクは忘れられてしまいそうな
音楽誌や書籍、
映画やミュージックビデオ、
写真家やグラフィックアーティスト
デジタルに移行できていない
もっと濃い内容の記事と動画を
増やしていきたいとおもいます。
ーーーーーーーーーーー
【接続された男】
🔥新着記事
MULTI-MEDIA MIX MAGAZINE
https://bit.ly/2zVqwX2
📺 YouTubeチャンネル
https://bit.ly/3fja9na
🐦Twitter
@setsuzokuotoko
https://twitter.com/setsuzokuotoko