みずほ産業調査コンテンツ産業の展望 2022が公開

みずほ銀行が発行する産業調査。これ公式で無料です。
書籍3000円分のボリュームあって
そのなかでも、Vol.69コンテンツ産業の展望 2022
音楽業界の調査が有益すぎる。
とにかく、音楽にまつわる収益構造を詳しく解説していたので
ぜひ、読んでいただきたいです。
まず、
音楽業界分析が凄すぎる
●レコードの原価構成
●アーティストの契約関係
●米国のアーティスト契約の流れ
●コンサート市場規模推移
●世界の音楽市場推移
●世界のアルバム販売枚数ランキング
●レコード会社総売上高
●エイベックス・グループ・ホールディングスの業績推移
●Live Nation Entertainment のセグメント別売上高
●Spotify の会員数推移
などなどなどなど
こちらよりダウンロードできます
銀行の査定が世の基準であることを知る
音楽が好きで
ボクのブログを読んでくれてる人に知ってもらいたいのは
お金の知識をつけること。
なぜなら、音楽人生を考え直すいい機会になります。
メジャーを目指すか、インディーズで尖るか
もっというと、自分が”井の中の蛙”ではないのか
音楽でお金を稼ぐなら、必ず通る道は“融資”です。
あなたがクズかどうか、一般社会人と照らし合わせて査定します。
音楽センスより、数字です。市場規模です。利益が出るかです。
きちんとした事業計画がないと結構、エグいこといわれるのでw
この資料が社会の基準です。現実を受け止めましょう。
併せて見たい著作権とか原盤権について
エイベックス会長が解説
エイベックス創業者MAX松浦こと松浦勝人チャンネルがブレイク!
質問に対して正直に答えるエイベックス会長のチャンネルが人気に。
再生回数が多いのは、芸能界のドンとか富裕層生活ネタが中心だが
音楽の売り方について語る動画はかなり有益でオススメ。
NFT、BTC、音楽アーティストの未来など最新情報を抑えているし
あっさり、事務所独立を勧めるし世の流れが見えています。
みずほ産業構造と併せて見るといいですよ
※『接続された男』による仮想通貨の関連記事はこちら
【接続された男】
MULTI-MEDIA MIX MAGAZINE
YouTubeチャンネル
Twitter