ヤンマガで連載している”パリピ孔明”がTOKYO MXでアニメ化。
まもなく最終話(12話)です。これがなかなか面白い。
公式サイト https://paripikoumei-anime.com/
この記事で紹介したいのは
✅アニメの絶妙な面白さ
✅音楽プロモーションについて
✅仮想空間はアンリアルエンジン
✅アニメの絶妙な面白さ
アイドルプロデュースとイベントオーガナイザーの豆知識
実在する音楽ネタまで突っ込んだ漫画といえば、
『ベック』『デトロイトメタルシティ』が人気でしたが、
ちょっとでもマニアックネタにすると大ヒットまではいきません。
(ヒップホップ家系図とか少年イン・ザ・フッド)
そこをマイルドにエイベックスピクチャーズがアニメ化。
あまり真面目な題材だとそのまま地下行きですが、
ベタベタのストーリーでいい感じ。
その図式は
メジャー契約のアイドルグループvsインディーズアーティスト
いいですね。若者の葛藤を描きつつ
サマソニやSNS運営、ゲリラプロモーションについての豆知識が散りばめられています。
悪徳プロデューサーの思惑なんて
エイベックスさんは自戒を込めてやってるのかな?www
✅音楽プロモーションについて
よくわかんない外国人の曲を悪魔改造してヒットを生む。
エイベックスはこのあたりが強いw
(過去にユーロビート、サイバートランス、恋のマイアヒ)
✅仮想空間はアンリアルエンジン
with 3D Virtual 英子 – FBXモーションデータ!期間限定無料配布中!
ボクのブログを見てくれてる人に一番伝えたいのは、
メタバースについて。
在宅期間で、一気に花開いたメタバース。
日本の会社ではClusterが脚光を浴びましたが、実はセカンドライフは黒字とか。
グーグルアースも3Dモデルとして進化してるし、衛星データ都市で佐藤航陽も復活。
【関連記事】お金2.0が世界2.0で帰ってきたけど歓迎ムードではなさそう
同時にNFTが流行るし、
ブロックチェーンゲームで金稼ぐとか歩いて金稼ぐとか
『結局、どこの仮想空間が主流になる?』(※Metaは論外)
ボクの中では情報が荒れていましたが、ハッキリ見えてきました。
それは、アンリアルエンジンを使用した仮想空間です。
主役の女の子のダンスモーションを無料配布
あなたのアンリアルエンジンの人体モデルが、
3D Virtual 英子と同じダンスをするんです!
要するに、エンタメコンテンツを大量に保有しているエイベックスと
エイベックスの筆頭株主サイバーエージェントが選んだのは
アンリアルエンジンです。
仮想通貨とVtuberとNFTとがすべてリンクして
個人クリエイターが活躍できるフィールドだと確信しました。
ちなみに無償です。
みなさん、あっちの世界で会いましょう
MULTI-MEDIA MIX MAGAZINE mixed by 接続された男